ゴッホのひまわり

写真 2018-05-12 16 39 49写真 2018-05-20 19 17 24写真 2018-05-20 19 51 19

昨年末か、冬にゴッホ展に行きまして

その時に買ったひまわりの種を蒔いてみました。

ゴッホが描いたひまわりと同じ品種だとかなんとか・・

で、一週間で芽がポコポコと出てきました。すごい発芽率。

もう少し成長したら間引きしなきゃいけないんですけど

なんだか折角生えたのに抜いてしまうなんて可哀想で、、

なので間引きって精神的に苦手なんですよね・・(笑)

どうしようかな。。

 

↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓

ピエール ドゥ ロンサール

前回の投稿(コチラ)から約一週間。

開花が始まるとどんどん大きくなり、今朝は手のひらサイズに!

もう、重くて頭を垂れています。

ワイヤーで固定するべきだったかな。

それにしても、小さな苗からよくここまで咲いてくれたもんだと

嬉しい限りです。

 

↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓

山アジサイ/坊ヶ鶴の華(ボウガツルノハナ)

写真 2018-05-12 17 33 39

我が家で第一号のアジサイ開花。

坊ヶ鶴の華です。

うーん、買った時はもう少し花が大きかったんだけどな。。。

もとから小ぶりですが、とても愛らしいアジサイです。

もう少し沢山咲くようになったら茶花として使いたいです。

 

↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓

菫丸(スミレマル)

花が!!!!

やっと咲きました!!!

復活!!!

前にこのブログでも書きましたが(コチラ)、ずっと咲かなかったんです。

日光の当て加減をわかっておらず、日焼けもして

明らかに成長が止まっていました。

それが今年は、あれ?何か出てきた?と思っているうちに・・・・花!?

ちゃんと理解してあげないと。

人間も植物も同じですね。

 

↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓

ピエール ドゥ ロンサール

写真 2018-05-08 11 42 52.jpg

越冬をし、2月に芽が出始めてからグングンと成長し

遂にあと少しで花が咲きそうです!(やったー!!)

蕾は沢山付いたのですが、なぜか蕾の茎だけ千切られて(虫?)

結局残ったのは3つでした。。orz

これが一番大きな蕾で、他の2つはちょっと小振り。。

咲くのかな・・?まぁ、初めての花なので、これからどんどん大きくして

沢山花がつくように頑張ります^^

 

↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓

都忘れ(ミヤコワスレ)

写真 2018-04-22 6 26 42写真 2018-04-22 6 08 20写真 2018-04-22 6 08 30

藤色と浜乙女(ピンク色)のミヤコワスレが揃って咲きました。

なんかこう、、一見地味だけど(笑)清楚な花って感じで好きです。

着物を着た女性をイメージしますね。

蕾が付いたかなと思ったら、あっという間です。

何となく、去年と比べて色が薄い。。栄養不良??

藤色は少しだけ株が増えました、浜乙女は逆にちょっと減った!?

うーん、花が終わったら土を新しくしてあげようかな。

 

↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓

ペレスデラロサエ

写真 2018-04-15 19 32 23

4月も終盤に差し掛かり、少し暑いと思う日さえ出てきました。

植物達も揚々と芽を吹き背を伸ばし、このブログで更新する事は沢山なのですが

最近あまりに忙しく気持ちだけが急くばかり・・・。

なので今日は強行投稿(笑)

サボテンのペレスデラロサエに小さなピンク色の蕾がつきました。

少しわかりづらいのですが、手前に見えている蕾と、左上にも一つ。

サボテンて、中々成長を感じられず「ちゃんと生きてるのかな?」なんて

思っちゃうので、花は生命確認みたいなものですね( ̄∇ ̄;)

 

↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓

ラウル

写真 2018-03-04 0 23 58

こちらのラウルも、買ってからだいぶ放置していました。

暖かくなってきたので、徐々に植物達の世話も再開しています。

やっと窮屈なビニールポットから開放してあげる事が出来て、こちらも一安心。

 

↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓