2019-04-032019-04-03 ukitaniku エケベリア属・ベンケイソウ科・花うらら・多肉植物 花うらら、開花 温かくなったかと思ったら 寒い日が続きましたので、多肉達は 窓際の日光浴で凌いでいます。 花うららが咲きました。 茎が長いので、写真で撮る時に フレーム内におさめるのが大変です。。 でも、徒長もせず、安定した成長っぷり。 彼らを見ていると、昼寝をしたくなりますzzz ↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓
2019-03-04 ukitaniku エケベリア属・ベンケイソウ科・花うらら・多肉植物 花うらら(ハナウララ) 昨日から関東は雨で、また花冷えしていますが 空気はすっかり春ですね。 電車の中が、一気に花粉症モードになって、 あちこちからクシャミが聞こえてきます。 多肉達も一斉に芽吹いてきました。 花うらら。春うらら。 花の季節が楽しみです。 ↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓
2018-06-27 ukitaniku エケベリア属・ベンケイソウ科・モラニー・多肉植物 モラニー 久しぶりの多肉投稿(汗) 最近多肉植物以外もだいぶ増えまして、少しばかり多肉ちゃん達を放置してしまいました。。 そして気が付けばモラニーが隅でひっそり咲いていました。。 写真で見てたより色が薄いけど可愛いぃぃ。。。 ※この後、どこからきたのかアブラムシにやられました・・ ↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓
2018-03-16 ukitaniku エケベリア属・ベンケイソウ科・ラウル・多肉植物 ラウル こちらのラウルも、買ってからだいぶ放置していました。 暖かくなってきたので、徐々に植物達の世話も再開しています。 やっと窮屈なビニールポットから開放してあげる事が出来て、こちらも一安心。 ↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓
2018-03-122018-03-12 ukitaniku ピンクルビー・花月夜(かげつや)・寄せ植え・桃太郎 多肉色々・寄せ植え(花月夜の開花) 半月程前に作った寄せ植え(コチラ)の花月夜の花芽が伸びて伸びて 花が開花し始めました~♪ ↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓
2018-02-252018-03-12 ukitaniku ピンクルビー・花月夜(かげつや)・寄せ植え・桃太郎 多肉色々・寄せ植え まだちょっと全部の名前を把握していませんが、大株のピンクルビー(手前)、桃太郎(右上)、花月夜(左上)は仕事帰りに立ち寄った花屋さんで衝動買いしたものです(笑) 花月夜はツボミが付いてますね〜♪ さて、これから春に向かってどんどん多肉の世話も忙しくなるぞ〜! ↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓
2017-11-03 ukitaniku エケベリア属・ベンケイソウ科・ミニベル・多肉植物 ミニベル 朝晩の冷え込みも増して私は既に冬支度をしています。 前とあまり成長度合いは変わらないのですが ミニベルがグッと紅葉してきました。 綺麗だけど少し血の様にも見えて痛々しい様な。。。 久々の晴れの休日、今日は洗濯しまくるぞー。 ↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓
2017-10-282021-04-08 ukitaniku エケベリア属・グラプトベリア属・セダム属・ピンクルビー・ベンケイソウ科・ミセバヤ・ムラサキベンケイソウ属・ラウィ・ロッティ・多肉植物・寄せ植え・新玉つづり 多肉色々・寄せ植え 母がインド行った時に買ってきた手のひらサイズの小鉢。 使い道ないから何か植えてと言われて。 寄せ植えあんまり好きじゃないけど、たまにはやってみようかな。 ↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓
2017-10-202017-10-26 ukitaniku エケベリア属・ベンケイソウ科・ラウィ・多肉植物 ラウィ 多肉の女王、ラウィ。 ボロボロのカット苗(笑) ネット上で画像検索していただければ素敵な姿を見れますので。。。 まだ発根もしていない(もしかしたらこのまま枯れるかもしれない)状態。 いつか我が家で堂々と輝きに満ちた姿を見せてくれることを信じて 今は大事に見守ります。 ↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓
2017-10-172019-02-20 ukitaniku エケベリア属・ザラゴーサ/野ばらの精・ベンケイソウ科・多肉植物 野ばらの精(ノバラノセイ/ザラゴーサ) 葉挿し用に葉をもぎとっていたら寒々しい姿になってしまいました。 沢山取ったけど、株も小さく葉挿しで芽が出る確率は低いので期待は少なく。。 ↓↓↓よかったらクリックお願いします^^↓↓↓